マインドブラインドネス

自閉症とマインドブラインドネス

サイモン・バロン=コーエン

青土社

謎の障害自閉症。その謎も脳の画像診断技術の向上により、小脳の形態学的な異常、つまり正常と言える形まで発達していない事が分かりました。

   

一方コンピューターが実用化された事で、コンピューターで人間の脳機能を再現できるか話題になり注目されました。

もしコンピューターで人間の脳機能を再現できれば、コンピューター自身があらゆる事を考え、ありとあらゆる物を開発、作り出す事が可能になる事です。

   

    

現実には、記憶力と計算能力を極限に高めたスーパーコンピューターを作り出す事は出来ても、人間の脳の働きを再現するプログラムは作れません。

何故か。

その問いに答えているのが、この「自閉症とマインドブラインドネス」。

  

    

人間の「こころ」(原書ではマインド)とは何か。

「こころ」(マインド)とはどの様な成り立ちをしているのか。

    

    

正常な人が備える「マインド」の理論的解説をする事で、自閉症が「マインド」を持てない障害である事を、順序だてて解説しています。

この理論は、ローナ・ウイングが解説した自閉症の条件「三つ組の障害」とも合致し、ローナ・ウイングの理論を側面からサポートする理論です。

    

内容は、非常に論理的、ロジカルに書かれているので、医学理学工学系の人には分かりやすいでしょうが、論理・ロジックに不慣れな人には難しいかもしれません。

マインドブラインドネス」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。