ネットライターが出典としてまことしやかに引用するDSM5。
しかし、その内容まで確認しない事を見越して、
ネットライターは平気で自分の思いつきを記事にしています。
ちなみに発達障害という病名・障害名はありません。
この引用の元、DSM-5とはこう言うモノです。
記事にDSM5と出て来たら、原本を確認してみて下さい。
内容を一部転載するとこの通りです。
Ⅰ.Neurodevelopmental Disorders 神経発達症群/神経発達障害群
Intellectual Disabilities 知的能力障害群
Intellectual Disability(Intellectual Developmental Disorder) 知的能力障害(知的発達症/知的発達障害)
Global Developmental Delay 全般的発達遅延
Unspecified Intellectual Disability(Unspecified Intellectual Developmental Disorder) 特定不能の知的能力障害(特定不能の知的発達症/ 特定不能の知的発達障害)
Communication Disorders コミュニケーション症群/コミュニケーション障害群
Language Disorder 言語症/言語障害
Speech Sound Disorder 語音症/語音障害
Childhood‒Onset Fluency Disorder(Stuttering) 小児期発症流暢症/小児期発症流暢障害(吃音)
Social(Pragmatic)Communication Disorder 社会的(語用論的)コミュニケーション症/社会的(語用論的)コミュニケーション障害
Unspecified Communication Disorder 特定不能のコミュニケョン症/特定不能のコミュニケーション障害
Autism Spectrum Disorder 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害
Attention—Deficit/Hyperactivity Disorder 注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害
Specific Learning Disorder 限局性学習症/限局性学習障害
Motor Disorders 運動症群/運動障害群
Developmental Coordination Disorder 発達性協調運動症/発達性協調運動障害
Stereotypic Movement Disorder 常同運動症/常同運動障害
Tic Disorders チック症群/チック障害群
Touretteʼs Disorder トゥレット症/トゥレット障害
Persistent(Chronic)Motor or Vocal Tic Disorder 持続性(慢性)運動または音声チック症/持続性(慢性)運動または音声チック障害
Provisional Tic Disorder 暫定的チック症/暫定的チック障害
Other Specified Tic Disorder 他の特定されるチック症/他の特定されるチック障害
Unspecified Tic Disorder 特定不能のチック症/特定不能のチック障害
Other Neurodevelopmental Disorders 他の神経発達症群/他の神経発達障害群
Other Specified Neurodevelopmental Disorder 他の特定される神経発達症/他の特定される神経発達障害
Unspecified Neurodevelopmental Disorder 特定不能の神経発達症/特定不能の神経発達障害
Ⅱ.Schizophrenia Spectrum and Other Psychotic Disorders
統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群
以下省略
上記に見るように統合失調症は、統合失調症スペクトラム障害と表現されています。
統合失調症の事を統合失調症スペクトラム障害と言わないように
自閉症の事をわざわざ自閉症スペクトラム障害と言い換える事が可笑しな事なのが良く分かるでしょう。
自閉症の事を知らない人にかぎって難しそうな言葉を使いたがるのです。