羊頭狗肉

拘束椅子はアスペエルデの会員に依る。 自閉症の専門医が少しづつ増えだして20年。この書き込みをしたシータと言う人も診断を受けているらしい。ブログは15年以上当事者として書いている。 当初、自閉症の診断を受け?療育を受け、続きを読む “羊頭狗肉”

決別か共同か

アスペルガー 男児 書字障害 自閉症アスペルガーの子供の問題にしても、アスペルガー当事者の問題にしても離婚に発展する例は多く見受けられます。 そこにはアスペルガー症候群(自閉症)に対する認知の差、捉え方の差、考え方の差が続きを読む “決別か共同か”

悪いきっかけ

アスペルガー 男児 このケースは特別支援コーディネーターの何気ない一言からこじれた?ケース。現場は現場なりに対応していたのに、有識者が介入してこじれた。その有識者コーディネーターが実は無知。無知に気付かず声が大きく頑張る続きを読む “悪いきっかけ”

過酷な通園

カナー型 女性 成人 知的障害を伴う自閉症の成人女性。現在に至る前、幼児保育を障害児専門施設で受ける。親に求められる時間的拘束は過酷である事はこの記事だけで良く分かる。しかしその価値はあった。療育教室と勘違いしないように続きを読む “過酷な通園”

小奇形

自閉症スペクトラム 男児 自閉症児 自閉症者の小奇形についてネット当事者からは聞こえてこない。彼の場合は奇形が多数ありその上で自閉症因子が見つかった例。 自閉症者の寿命が短いのには、見えない奇形が原因になっている可能性は続きを読む “小奇形”

自閉症と遺伝

自閉症 アスペルガー症候群 自閉スペクトラム症 他 遺伝的要素についての論議は昔からあり、尽きる事はが無い。 先ず自閉症とは自閉症の原則3つの障害を全て取り揃えていること。この原則を殆どの人が無視している。その3つ組の障続きを読む “自閉症と遺伝”

偏食

自閉症 カナー型 他 団塊の世代は戦前の物資欠乏の時代のトラウマで、偏食は悪として全く受け入れられなかった。その教育理念?は未だ強く残り、日本で偏食は国賊モノだ。 しかし冷静に考えれば、この飽食の時代。偏食があっても何の続きを読む “偏食”

就学前健診

カナー型児童 就学前 日本に限らず年齢別の受け渡し時に問題が必ず発生する。一人の子供の状態を把握しその子に沿った制度への受け渡しがされるのが理想。しかしそうなると個人の全てを国が把握している事になりそれが良いことかどうか続きを読む “就学前健診”

ギフテッド

カナー型 男児 キリスト教文化から出てきた「ギフテッド」。文化的土壌もバックボーンも考えずにただ日本に持ち込まれた「ギフテッド」。もっともらしく「微笑み」と共に気安く言葉にする方は満足感で一杯でしょうが、その土壌の無い日続きを読む “ギフテッド”

命綱

カナー型 成人 女性 成人でも認知能力が低ければ車の危険性を知る事が出来ない。それでなくても、自閉症児やADHD児は突然行動するから、外出時には命綱、リードを付けて外出して欲しい。 恥ずかしいより先に子供の命。心無い言葉続きを読む “命綱”

生活の実際

母親 強迫性障害 鬱     アスペルガー成人女性  カナー型成人女性 ネット上はどんなプロフィールでも可能ですが、現実に生活する事を考えると、その家族構成で子供みんな障害児でどうやって生活してるの?と言う実態不明の家族続きを読む “生活の実際”

睡眠障害

カナー型 成人 女性 幼児にある睡眠障害。これは私は知らなかった。 成人になっての睡眠障害。これについてはあるドキュメンタリー番組で知った。私自身鬱に不眠症がくっ付いて来たので、その体験から、カナー型の成人自閉症者の睡眠続きを読む “睡眠障害”

カナー型の成長記録

カナー型 成人 男性 症状の出方は多少違っていてもカナー型の自閉症児が辿る道を良く書き表している。 これに比べ、ネット自閉症児ネット自閉症児親の話がなぜリアルじゃ無いのか不思議でしょうがない。何か別の世界の別の障害の様な続きを読む “カナー型の成長記録”

精神科緊急入院

カナー型 成人 男性 自閉症の子供を育てる事がどれ程大変か。滅多にニュースにならないが、それでも時々自閉症児との心中事件が紙面に出る事がある。 中央紙に取り上げられないケースを考えれば、相当多いと思う。それ程切迫している続きを読む “精神科緊急入院”

忖度

カナー型 成人 男性 日本自閉症協会の会報 いとしご は、以前はハッキリ創価学会で固まっていたし、現在も同じようなモノだろう。昔から変な記事は多かった。 私は忖度抜群で、若い頃は痒いと所に手が届くやたら気が利く男だった。続きを読む “忖度”

療育施設

カナー型 成人 男性 知能障害の子供は記憶力に問題があるだけで、何度も忘れるが、その都度支援者が教えればイイだけだ。 一方、自閉症者は記憶力が良いのに、聞き分けが無く、言われた事が理解出来ている筈なのに、幾ら言っても出来続きを読む “療育施設”

生きる価値

共にカナー型 生きる価値については、当事者である私も含め家族も大いに考える問題。 人は一人で生きるに非ず。誰もが簡単に口にするが、殆どの人が理解していない。 人間はDNAの組み合わせにより出来上がり、その組み合わせ次第で続きを読む “生きる価値”

てんかん

日本人は本当に風呂好きで、事あるごとに風呂に入れと言います。一見リラックスできるので、非常に良いモノの様な気がしますが、風呂の負担は非常に大きいのです。 風呂で死亡する事も多く、さらにてんかんを持つ人は皆フロでのてんかん続きを読む “てんかん”

自己肯定感

褒めて自己肯定感が上がるのは正常な人。アスペルガー自閉症者に単純に当てはまらないのが難しい所。 ローナ・ウイングが褒めると怒り出す子供がいると言っていたが、怒るのも当然。何故なら私(私たち)が(否定的)事実を事実として認続きを読む “自己肯定感”

こだわり

アスペルガー 男児 毎日欠かさず靴をしまう子供。これ程便利な子供はいないが、親ともなればこれも心配の種。 その日常性、繰り返しも、何か気分によって「忘れる」(打ち消される)事が起きた。 恐らく自分自身でも、忘れる事を覚え続きを読む “こだわり”

あきらめ

何とか年金暮らしの生活にたどり着いた私は、もう社会で無理をしないで済む生活になった。妻と二人暮らしだが、妻もアスペルガー、私もアスペルガー。何処にも出ずに生活していても、日常生活のいちいちが、出来ない事だらけ。 妻は料理続きを読む “あきらめ”

アドバイス

自閉症の世界は全く持続性が無い。 子供が片手で抱えられる位の時は皆熱心で非常に活動的で活発。発信も多い。 小学生高学年になると、アスペルガーの子供はすぐに自分の情報を得る術を持つから、親はヘタな事は言えずネット上からは消続きを読む “アドバイス”

投薬の是非

カナー型 成人 男性 施設に入ったが投薬の変更(世話が大変?)を要求される カナー型に投薬する場合、その効果は親の観察でしか判断できない。うめさんの場合、入院した上で服薬調整をしたと言う非常に良い例。 そこまで服薬調整を続きを読む “投薬の是非”