ICD10

ICD-10とは日本だけで無く医学に於いて、どの様な診断名を付けるかの
世界的基準になっている分類です。

多岐に渡り、さらに詳細まで分かれています。
医師が膨大な情報を頭の中に修めているのか良く分かります。

ですから、幼時に言葉が遅かったと言うだけで「自閉症だった」と素人判断する事が
如何に愚かな行為である事か分かるでしょう。

     

ICD10 国際疾病分類第10版(2013年版)

1 A00-B99  感染症および寄生虫症
2 C00-D48  新生物<腫瘍>
3 D50-D89  血液および造血器の疾患ならびに免疫機構の障害
4 E00-E90  内分泌,栄養および代謝疾患

5 F00-F99   精神および行動の障害  (発達障害 自閉症が含まれる)

     

第5章 F00-F99  精神および行動の障害  (発達障害 自閉症が含まれる)

    F00-F09 症状性を含む器質性精神障害
    F10-F19 精神作用物質使用による精神及び行動の障害
    F20-F29 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
    F30-F39 気分[感情]障害
    F40-F48 神経症性障害,ストレス関連障害及び身体表現性障害
    F50-F59 生理的障害及び身体的要因に関連した行動症候群
    F60-F69 成人の人格及び行動の障害
    F70-F79 知的障害<精神遅滞>

   F80-F89 心理的発達の障害   (発達障害 自閉症が含まれる)

F80 会話及び言語の特異的発達障害
         F80.0 特異的会話構音障害
         F80.1 表出性言語障害
         F80.2 受容性言語障害
         F80.3 てんかんを伴う後天性失語(症)
            [ランドウ・クレフナー<Landau- Kleffner>症候群]
         F80.8 その他の会話及び言語の発達障害
         F80.9 会話及び言語の発達障害,詳細不明

F81 学習能力の特異的発達障害
         F81.0 特異的読字障害
         F81.1 特異的書字障害
         F81.2 算数能力の特異的障害
         F81.3 学習能力の混合性障害
         F81.8 その他の学習能力発達障害
         F81.9 学習能力発達障害,詳細不明

F82 運動機能の特異的発達障害
F83 混合性特異的発達障害

F84 広汎性発達障害           (自閉症が含まれる)
         F84.0 自閉症
         F84.1 非定型自閉症
         F84.2 レット<Rett>症候群
         F84.3 その他の小児<児童>期崩壊性障害
         F84.4 知的障害〈精神遅滞〉と常同運動に関連した過動性障害
         F84.5 アスペルガー<Asperger>症候群
         F84.8 その他の広汎性発達障害
         F84.9 広汎性発達障害,詳細不明

F88 その他の心理的発達障害
F89 詳細不明の心理的発達障害

F90-F98 小児<児童>期及び青年期に通常発症する行動及び情緒の障害(追記ADHD)
F99-F99 詳細不明の精神障害

  (この医学的分類を見て分かるように、ADHDは発達障害に含まれません

その他 以下の通り

6 G00-G99  神経系の疾患
7 H00-H59  眼および付属器の疾患
8 H60-H95  耳および乳様突起の疾患
9 I00-I99   循環器系の疾患
10 J00-J99  呼吸器系の疾患
11 K00-K93  消化器系の疾患
12 L00-L99  皮膚および皮下組織の疾患
13 M00-M99 筋骨格系および結合組織の疾患
14 N00-N99  尿路性器系の疾患
15 O00-O99  妊娠,分娩および産じょく<褥>
16 P00-P96  周産期に発生した病態
17 Q00-Q99 先天奇形,変形および染色体異常
18 R00-R99  症状,徴候および異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの
19 S00-T98  損傷,中毒およびその他の外因の影響
20 V01-Y98  傷病および死亡の外因
21 Z00-Z99  健康状態に影響をおよぼす要因および保健サービスの利用
22 U00-U99  特殊目的用コード

    

一ツ橋書店 教員採用試験シリーズより抜粋

なぜか日本だけ世界とは違う発達障害の定義が存在し、混乱に拍車を掛けていますが、自閉症は医学的に診断可能な障害です。

    

知能の高低にかかわらず自閉症の事を発達障害とごまかす事なく「自閉症」明確に表現する事こそが、自閉症への理解を促す事につながるのです。

 

ICD10」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。